前作「メインテーマは殺人」のホーソーン&ホロヴィッツシリーズ第2弾。
これ単体で読んでも全然大丈夫だけど、出来ればシリーズは順番に読む方が何倍も楽しめると思います。
またもやられましたーー!(歓喜の舞)
もうホロヴィッツ氏・・・あなたというひとは。
これも過去の事件で1冊イケるやつ。1冊で2冊ぶん美味しい。
2冊ぶんどころじゃないな・・・。
ラストの畳みかけ、2段落ち、3段落ち?
鳥肌立ちながら読んだ。茫然自失。
伏線回収の鮮やかさ。
超正統派フーダニット。
悲しいけど、せつないけど、好きでした。
ネタバレになるから何にも書けないようー!
「メインテーマは殺人」も「その裁きは死」も読み終わって、
また最初から読みたくなる稀有な小説。
犯人とか全部わかってから、伏線とか確認しながら読むのがまた楽しい。
ミステリを好きで良かった。
地味かもしれないけど、私にとって人生の醍醐味。最高のギフト。
これからもいっぱいミステリ読みたいなあー。そして感想書きたいなあ。
いやーミステリってホント素晴らしいですね!
#ミステリ好きと繋がりたい(何)
【STORY】
実直さが評判の弁護士が殺害された。裁判の相手方が口走った脅しに似た方法で。現場の壁にはペンキで乱暴に描かれた謎の数字“182”。被害者が殺される直前に残した奇妙な言葉。わたし、アンソニー・ホロヴィッツは、元刑事の探偵ホーソーンによって、奇妙な事件の捜査に引きずりこまれて―。絶賛を博した『メインテーマは殺人』に続く、驚嘆確実、完全無比の犯人当てミステリ。