「蒼海館の殺人(阿津川辰海)」☆名探偵は〇〇〇だ!

 

全631ページ。約10時間。一気読み。

結論→めーっちゃ面白かった!達成感&満足感!(^^)!

 

前作『紅蓮館の殺人』も面白かったけど、今回はさらに良かった!

本読みでもちょっと「おっ」って感じの厚さですが(喜)

読み始めたらもう一気でした。

内容はもちろん本格だけど、やっぱり文章の上手さってあるよねー。

最近特に思います。

文章が上手い作家さんの本ってホント読書時間が至極。

『紅蓮館~』に続き、高校生バディ(名探偵&助手)大活躍です。

名探偵・葛城くん、今回メンタルがちょっと心配させられるけど、

後半はもうその分、全部回収してくれました!

 

葛城家を巡る連続殺人と台風直撃&大洪水と盛りだくさん。

本格+パニック(サバイバル)です。

しかも、今回の犯人はその台風や洪水までも計算してやってるっていう、

そこがこのパニックの必然性も納得させられるんですね。

新しいな!

 

今回の犯人、まったくわかりませんでした!ありがとう!w

どんでん返しに次ぐどんでん、どんでん。

完璧な伏線回収。スッキリ―!

 

前回の事件(『紅蓮館~』)のトラウマから葛城くんが立ち直れた理由。

子どもの一言。

あれは拍手喝采でしたね。

私も心の底から共感したよ。

 

「お兄ちゃんたち。ーーーみたい!」

 

そう。だからみんな名探偵がこんなに好きなんだよね。

名探偵を追い求めて、また会いたくなる。

子ども、ありがとう!w

 

阿津川辰海さん。『透明人間は密室に潜む』に感服してから

チェックしてます。

新作『録音された誘拐』出たみたいなので近々読みたいと思います。

 

【STORY】

館が沈めば、探偵も、犯人も、全員死ぬ。濁流押し寄せる館の連続殺人。
雨が止むころ、僕らは生きているのか。

学校に来なくなった「名探偵」の葛城に会うため、僕はY村の青海館を訪れた。政治家の父と学者の母、弁護士にモデル。名士ばかりの葛城の家族に明るく歓待され夜を迎えるが、激しい雨が降り続くなか、連続殺人の幕が上がる。刻々とせまる洪水、増える死体、過去に囚われたままの名探偵、それでも――夜は明ける。新鋭の最高到達地点はここに、精美にして極上の本格ミステリ

 

「リセット(五十嵐貴久)」☆レべチの純愛

 

最恐サイコ女リカシリーズ最新作((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

相変わらずぶっ飛んでます(褒めてます)。

なんだかんだ言って結局読んでしまうのねー。

毎回読み切りっぽい感じなので、どれかだけ読んでも大丈夫。

時系列も行ったり来たりするし。

私はもちろん最初の『リカ』から読んでます。

 

毎回震え上がらせて頂いてますが、やっぱり最初の『リカ』の衝撃といったら!

あのラスト、まじでどんなホラーより怖かった!

殺されるより怖いっていうね・・・思い出しても全身鳥肌(;´Д`)

 

ただ「リカ」って、残忍性とかサイコってのももちろんあるんだけど、

根底に寂しさだったり、純粋過ぎるほど(レベチのな)純粋な愛だったりするから

キワモノで終わってないんだと思う。

だからって理解なんて出来ないし、したくないけど。

自分の中にゼロかって言われたら。

 

毎回タイトルと表紙も好き。

シンプルでね。逆に怖い。

『リカ』『リターン』『リバース』『リハーサル』『リメンバー』

『リフレイン』『リセット』

今後も震えて待ちます♪

 

【STORY】

母方の親戚にあたる十六歳の結花を引き取って、ひとつ屋根の下で暮らすことになった四人家族の升元家。結花の父親は交通事故で死に、その後、母親が新興宗教にはまって出家したらしい。そんな訳ありの美少女に、高校一年の次男・晃は一目で恋に落ちてしまう。「あたしは結花じゃありません、リカです」淡い恋心をも嘲笑う、恐怖シリーズ第7弾。